【泡瀬】事業者側への「直接電話」について

KEN子

2009年01月18日 16:02

コメントと署名、続々と集まって来て下さってありがとうございます!!
http://kenkokenko.ti-da.net/e2398078.html
先程、「コメントの第1次〆切」についてアップしましたのでご覧下さい。
http://kenkokenko.ti-da.net/e2401031.html

■もしも「電話」してくれるのなら…■
この報道やブログを見てショックを受けた人達から
「署名以外に何かできる事はありませんか?!」
「泡瀬干潟を守る連絡会」に電話が殺到しているようです。
ありがとう!
でもそれはとても嬉しい悲鳴ですが
今は「次はどんな行動をすればいいのか」再検討などに追われている所なので、
なかなかそれぞれの方にちゃんと対応できなくて申し訳ないとの事。(前川さん談)

これまで連絡会の皆さんが10年もの間、
いろんな問題点を指摘したりして
私も2年前からそのお手伝いとしていろいろ企画もしてきましたが
裁判に勝っても、ここまで大々的に報道されても
それでもなお工事が進んでしまっているので
その後もずっといろんな方法を考えて来ましたが
今の所、私にはもうどうしていいか分かりません。

それでも、
こうしてみんなで署名やコメントを集めてる間にも工事が進んでたり
その報道の後の反響で連絡会の皆さんがその対応に追われてるのも
これを読んで署名してくれた人達も「他に何ができるだろう??」って考えてくれてるのも
反対する人達ばっかりが気苦労してとても惜しい気がする。
その間にも彼らはお金を貰いながら「粛々と」工事を進めている。

…なんかすげー悔しい。(-"-*)

そこで提案というか相談です。

連絡会や私とかと違う目線で違う質問や意見があれば
もしかしたら意外な解決の糸口があるかもしれない。

というわけで、電話して下さる皆さん、
連絡会に電話するより、事業主側に電話してみてはどうでしょう?
もしかしたら
いろんな電話が毎日毎日来るほうが
担当者に「事の重大さ」「思い」が伝わるかもしれない。

★どうして埋め立てるのか?
★どうしたら埋立をやめてくれるのか?
など、基本的な事でも、単純な疑問でも、
皆さんも聞きたい事を直接聞いてみたり、
納得いく答を引き出せるまで直接話してみませんか?
そしてできたらどういう対応&回答だったのかを
コメントで教えて下さい!!

既にコメントの中には「電話してみた」という方もいて頼もしい限りです。
いろんな人の、いろんな思いがある事を、
事業主の皆さんにもビシビシと伝わりますように。。。。


■事業者側の担当連絡先■

◆沖縄市 東門美津子市長
担当窓口:東部海浜開発局
 TEL098-939-1212(代表)
<代表番号から「東部海浜開発局」を呼び出す>

◆内閣府 沖縄総合事務局 開発建設部 港湾計画課
 TEL098-866-1906(直通)

◆沖縄県 仲井間弘多知事
担当窓口:土木建築部 港湾課
 TEL098-866-2395(直通)


■みんなの富士山、みんなの泡瀬干潟。■
市長は「市民の意見を聞いて考える」と言ってるようですが
沖縄市民じゃなくても、沖縄県民じゃなくても、
遠慮なく電話して良い権利を持っています。

だって、
もし静岡県が
「地域振興の為に富士山にトンネル堀ります」って発表したら
世界中から抗議の電話しますよね?!


そんなみんなの思いを
「声」「文字」「署名」など何らかの形で表現しないと
新聞やTVに向かってブツブツ文句言っても何も変わりません!!
富士山だって強引に穴掘られちゃうかも?!
ここに悪い前例ができてしまったら
自分の町に問題が来てから動いても遅いのですから。

私達が国会陳情に行った時にも
私達を全面的にバックアップして支援してくれたのは
諫早湾問題に関わる皆さんでした。
私達は「泡瀬が勝てば諫早も勝てる!!」とガッチリ手を繋ぎ
お互い諦めるわけにはいかないと頑張れています。
諫早も「ギロチン開門」裁判に勝ったのにまだ控訴されていて同じ状況なのです。

私も、泡瀬干潟に関わって初めて、
諫早湾のHPを開いて、そしてメールしました。
「諫早湾を埋め立てたのは、私のような無関心だったんですね、
 本当にゴメンナサイ。
 そして同じ事を繰り返さないように泡瀬で頑張ります」と書きました。

皆さんも、
できることなら何らかの形で思いを「表現」して下さい。
あなたの故郷にギロチンを落とされる前に。




★Web新聞「JanJan」に載りました!!★
以前から泡瀬や辺野古を書いてくれている江藤記者、ありがとう!!
http://www.news.janjan.jp/area/0901/0901165526/1.php

関連記事