
★知花竜海とKEN子の九州中国祝島ツアー2010レポはこちら!★
<前編>http://chibanatatsumi.ti-da.net/e2888101.html
<後編>http://chibanatatsumi.ti-da.net/e2888103.html
★居眠り系ユニット「すべりだい」★
2005年=1stAlbum『すべりだい』
2008年=2ndAlbum『MoningJAM』
♪沖縄県内レコード店&全国わしたショップにて多分発売中!
2009年は丑年だけに「モーning JAM」「モー想エンジン」!!
2010年は寅年だけに…うっぴなー売れタイガー!
相方第2子誕生おめでとう☆
2011年もKEN子、公私ともにソロツアー!?(泣)
2012年、KEN子ソロ2曲を
テイチクエンタテインメント「グロビュール」から配信!
http://www.globule-tm.jp/artist/kenko/
2013年、ホーン隊含む8名編成「すべり大バンド」による
不朽の名曲「俳句でGO!!」itunes&Amazonで発表!
https://itunes.apple.com/jp/album/haiku-de-go!!-single/id724207254
その他、独断と偏見のオススメライブ情報は…
http://www.claphands2.com
2005年=1stAlbum『すべりだい』
2008年=2ndAlbum『MoningJAM』
♪沖縄県内レコード店&全国わしたショップにて多分発売中!
2009年は丑年だけに「モーning JAM」「モー想エンジン」!!
2010年は寅年だけに…うっぴなー売れタイガー!
相方第2子誕生おめでとう☆
2011年もKEN子、公私ともにソロツアー!?(泣)
2012年、KEN子ソロ2曲を
テイチクエンタテインメント「グロビュール」から配信!
http://www.globule-tm.jp/artist/kenko/
2013年、ホーン隊含む8名編成「すべり大バンド」による
不朽の名曲「俳句でGO!!」itunes&Amazonで発表!
https://itunes.apple.com/jp/album/haiku-de-go!!-single/id724207254
その他、独断と偏見のオススメライブ情報は…
http://www.claphands2.com
2009年10月01日
私と王子の18時間。@上関
☆敬愛するshinakosan日記、情報満載よ☆
http://shinakosan.ti-da.net/e2815510.html
※カヌー、カヤックが漕げる人!持ってる人!漕ぎたい人!
時間が許す限り、田名埠頭に駆けつけて下さい!
明日、あさって、そして10/21まで特に人手が欲しい!※
(ちなみに、運動神経鈍い私でもすぐ乗れるようになりました!)
★山口県の静かな島が原発問題で大きく揺れています!★
「ストップ!上関原発!」
http://stop-kaminoseki.net/
◆あなたにも今すぐ応援できること!◆
★「布メッセージ大募集!」★
http://kenkokenko.ti-da.net/e2585560.html
★上関原発を建てさせない署名用紙はこちらから!★
@「祝島島民の会」
http://shimabito.net/
@PDFファイル→http://shimabito.net/syomeipdf2009.pdf
4月の「私と王子の24時間@ハチの干潟」よりも
更に短い逢瀬...。
(げ...まだレポ書いてないんだっけ?汗)
(※干潟は「海のゆりかご」と呼ばれ、
若干19歳で広島の「ハチの干潟」を守った青年・岡田君を
「ゆりかご王子」と呼んでいます。)
http://www.geocities.jp/pipipopo227/index.html
今回は、
イベント出演と結婚式司会で福岡まで来たのだが
ずっと気になっていた山口の「上関・祝島」が緊迫してると聞いて
しかもそこに王子がカヌー隊として海に出てると聞いて
帰りの飛行機の時間まで18時間しかないけど、
強行スケジュールでもとにかく行こうと決めた。
9/30に、祝島住民が県庁に県議会傍聴に行く時を狙って
中国電力側が動くかもしれないということで
私でも1人でも増えれば何か役に立つか、
逆に新たに来られても迷惑か、空気が読めないので
王子に確認したところ「来て下さい」と言われて出発決定。

子供の頃、親に乗せて貰った以外では人生2度目の新幹線キップを握りしめ、
(人生初、自分で買ったのも王子に会いに行った時かも。)
往復合計8時間を費やして、滞在18時間だけだけど行ってきました、
山口県の「上関原発」予定地近くの座り込み現場。
向かう先は「田名埠頭」。
広島側の最寄りの柳井駅で
連日のカヌー出艇で更に黒く焼けた王子が出迎えてくれました。
車で10分ほどで着いた夕暮れの「田名埠頭」では
ちょうどカヌー隊の皆さんが今日の日程を終えて
夕飯時でした。

(左から2番目が王子。)
王子が「沖縄から来てくれたKEN子さんです」と紹介してくれたので
みんな「ええ?!わざわざ?」と言われたので恐縮しつつ
「泡瀬干潟や辺野古でも海の闘いに関わっているのですが
ここの問題も全く同じだと思ってずっと心を寄せていました。
なかなか沖縄から来れなかったのですが
今回はコンサートで福岡まで来たので、意地でも来なければと思って。。
やっと来れました」と言うと
みんなすごいウェルカムで迎えてくれて、
早速今日のまかないカレーを頂きました。
食事はみんな有志の方の差し入れだそうです。

ちょうど同じ日、
瀬戸内海を挟んで反対側の四国からも
応援部隊のカヌー隊がやってきたところで、
小さな歓迎パーティー的な宴が始まった。

写真左のギター弾いてるたーぼーさんは
陶芸家で半農半漁の生活をしていて、
何とジョニー宜野湾さんとも友達だって。
写真右側のジャンベ持ってるひげのナダさんは
沖縄在住の太鼓奏者YOULさんとも友達だって。
ナダさんと一緒に来てる息子も海人。
なんだ、日本も意外とせまいもんだなぁとか思ったりして
沖縄の問題について語ったり、歌ったり。
たーぼーさんが獲ったばかりの旬のアジの一夜干しとフライを堪能、
たーぼーさんの奥さんが茹でてくれたタコも新鮮そのもの!
こんなおいしい海を、埋め立てて、原発を立てるなんてもったいな~い!
なんか、
会ったばかりとは思えないぐらい
ぐぐっと深く話せたのも
この「座り込み現場」という特別な場所だからでしょう。
だって、ここにいる時点で既に
「原発反対」「海を守りたい」という思いが大前提で
何の説明も要らないのだから。
10/21が埋め立て許可の期限ということで
中国電力側も焦っているだろうから
夜中に台船を動かすかもしれない。
そういう状況下、現在、24時間体制で警戒中なので、
夜12時~2時、2時~4時、4時~6時と夜回りのお当番があって
私と王子は12時から夜回りパトロールしました。


夜も風にはためく「上関原発絶対反対」青の旗がカッコイイです!
2時頃、
カヌー隊のテントで、
鈴虫の声、雨音、カヌー隊の寝息を聞きながら
深い眠りに落ちた。。。。
【翌朝】
5時頃に誰かがコーヒーを湧かす音で目が覚める。
まだ外は暗い。

出艇を待つカヌー達。
朝6時にはもうみんな揃って朝ご飯を食べて
ミーティング、今日の動きを確認して、
くれぐれもケガや事故やトラブルのないように、注意がなされた。

そして、全員出艇。
香川から駆けつけたビーテンさんが
手作りホラ貝を吹いてくれて勢いよく船出。

その頃には既に、
祝島からの漁船団が続々と到着、
埋め立てに使うブイを運び出さないように隊列を組んでいた。

海を愛し、海に育まれてきた男達が
海を守るために船を出したその姿はまさに「圧巻」。
心が震えた。
そして陸では
祝島の母ちゃん達が座り込みテントにズラリ。

こんな緊迫した状態だけど
強くて優しい母ちゃん達の笑顔と元気な笑い声は
こちらが元気をもらってしまうほど!
この日は、電車も止まるほどの大雨で
テントの屋根のブルーシートから雨漏りがザバー!!
みんなで補修作業をして、バケツでくみ出したり、
ぞうきんがけしたり、ドタバタ、ワイワイ。
そうこうしてる内に
祝島から県庁へ向かうバスが2台やってきた。

満載の島民達が、
バスの中から海の船隊とカヌー隊に向かって
「ありがとー!!!」「頑張ろう~!!!」と口々に叫ぶ。
それにカヌー隊がホラ貝で応答する!
<カヌー隊からの目線はこれ!>
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/930841-d792.html
バス2台に乗れない人たちの分の「思い」も満載で
バスが県庁に届くまで、声が議会に届くまで、
海を守るオジィの船と若者達のカヤック、
陸を守るお母さん達の祈り。
朝1番に座り込みに来ていた地元のおばぁは
バスが見えなくなるまで
ずーっと「原発反対」の旗を振って見送った。
そして、カヌー隊が出発して数時間後。
「(中国電力の)台船、今日は出ないみたいだよ」
ほっと安堵の空気が広がった。
(※本日朝8:45、台船が動き、11:34、引き返したそうです!)
(タイムリーな情報はブログをチェック!→http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/)
テントの雨漏り修理も終わり、
バスが去った後、
雨が少し上がって、
ホッと一息、コーヒーブレイク。
そこで私、せっかくウクレレ持ってきたので
沖縄から来たということと、お母さん達に感謝を込めて
「てぃんさぐぬ花」を歌って、
それから、お母さん達には少し古いかしら?
美空ひばりの「東京キッド」を
「空を見たけりゃ上関~♪/潜りたくなりゃ祝島~♪」と替え歌したら
みんな一緒に歌ってくれて嬉しかった。
東京から昨日祝島に来たという「ゆうたろう君」も
歌うと声がでかいからって遠慮してインストでギターを演奏。
お母さん達は静かに聞き入っていました。

それからカヌー隊が一度あがってきたので
私もカヌー隊をお出迎えソング(?)歌って、
するとみんな海の上で沖縄の話をしていたらしく
陸に上がるなり「沖縄の話を聞かせて」と言われたので
しかも辺野古、高江、泡瀬の資料を持っていたので
15分ぐらいの短い時間だったけど話させてもらった。
いろんな質問に全部答えられる訳じゃなかったけど、
ここにいるみんなと沖縄が繋がったことはとても嬉しい☆
聞いてくれてありがとう。みんな。
最後に1曲オリジナルを聞かせてと言われて
オジィオバァの見た景色を私の孫にも見せたいと思って作った
「めぐみ」を歌ったら、もうそろそろ電車の時間。
名残惜しいけど、また来る約束と、
沖縄にもおいでって話して、みんなと固い握手をして、
まかないお弁当と麦茶を持たせてくれて、
王子がツノ貝を吹いて送り出してくれた。
オバァ達にも
「また来ますね!
長い闘いだけど、
次来るときは白紙撤回されてると良いですね!」
みんなが拍手で送り出してくれた。
たった1日もいなかったのに、
こんなにも大事な友達が出来たことに涙が出た。
また来るから、遠くても援護射撃するから、
大騒ぎしてあちこちから仲間を増やすから、
ぜひ踏ん張って、最前線を守っていて下さい!

帰りの道中に早速メッセージが届いてた。
「こんど子供達にもこの歌を聴かせて下さい」
あぁ、またひとつ、「帰る場所」ができたなぁ。。。
ホントに短くてホントに濃い18時間を過ごしたのでした。
本当にありがとう、上関の皆さん、祝島の皆さん、。
たーぼーさんの奥さん、ゆきこさんに
田布施駅まで送ってもらったところで
「あ!布メッセージ書いてない!」と気づき、
先日の登紀子さんが辺野古でタオルに書いてくれたように
私もその場に持ち合わせていたハンカチにメッセージを書いた。
そして、ゆきこさんに託した。

ありがとう~~~!!!!
また11月に来れるように頑張るからね~~~!!!!
それまで、何事も起こらせないように
私たちも遠く沖縄からも思いを寄せて、
後方支援し続けます!!
離れていても、みんなで一緒に頑張りましょうね☆
1日でも早く、皆さんが「普通の生活」に戻れますように!
【沖縄に帰れない?事件勃発!】続く。。。
http://shinakosan.ti-da.net/e2815510.html
※カヌー、カヤックが漕げる人!持ってる人!漕ぎたい人!
時間が許す限り、田名埠頭に駆けつけて下さい!
明日、あさって、そして10/21まで特に人手が欲しい!※
(ちなみに、運動神経鈍い私でもすぐ乗れるようになりました!)
★山口県の静かな島が原発問題で大きく揺れています!★
「ストップ!上関原発!」
http://stop-kaminoseki.net/
◆あなたにも今すぐ応援できること!◆
★「布メッセージ大募集!」★
http://kenkokenko.ti-da.net/e2585560.html
★上関原発を建てさせない署名用紙はこちらから!★
@「祝島島民の会」
http://shimabito.net/
@PDFファイル→http://shimabito.net/syomeipdf2009.pdf
4月の「私と王子の24時間@ハチの干潟」よりも
更に短い逢瀬...。
(げ...まだレポ書いてないんだっけ?汗)
(※干潟は「海のゆりかご」と呼ばれ、
若干19歳で広島の「ハチの干潟」を守った青年・岡田君を
「ゆりかご王子」と呼んでいます。)
http://www.geocities.jp/pipipopo227/index.html
今回は、
イベント出演と結婚式司会で福岡まで来たのだが
ずっと気になっていた山口の「上関・祝島」が緊迫してると聞いて
しかもそこに王子がカヌー隊として海に出てると聞いて
帰りの飛行機の時間まで18時間しかないけど、
強行スケジュールでもとにかく行こうと決めた。
9/30に、祝島住民が県庁に県議会傍聴に行く時を狙って
中国電力側が動くかもしれないということで
私でも1人でも増えれば何か役に立つか、
逆に新たに来られても迷惑か、空気が読めないので
王子に確認したところ「来て下さい」と言われて出発決定。
子供の頃、親に乗せて貰った以外では人生2度目の新幹線キップを握りしめ、
(人生初、自分で買ったのも王子に会いに行った時かも。)
往復合計8時間を費やして、滞在18時間だけだけど行ってきました、
山口県の「上関原発」予定地近くの座り込み現場。
向かう先は「田名埠頭」。
広島側の最寄りの柳井駅で
連日のカヌー出艇で更に黒く焼けた王子が出迎えてくれました。
車で10分ほどで着いた夕暮れの「田名埠頭」では
ちょうどカヌー隊の皆さんが今日の日程を終えて
夕飯時でした。
(左から2番目が王子。)
王子が「沖縄から来てくれたKEN子さんです」と紹介してくれたので
みんな「ええ?!わざわざ?」と言われたので恐縮しつつ
「泡瀬干潟や辺野古でも海の闘いに関わっているのですが
ここの問題も全く同じだと思ってずっと心を寄せていました。
なかなか沖縄から来れなかったのですが
今回はコンサートで福岡まで来たので、意地でも来なければと思って。。
やっと来れました」と言うと
みんなすごいウェルカムで迎えてくれて、
早速今日のまかないカレーを頂きました。
食事はみんな有志の方の差し入れだそうです。
ちょうど同じ日、
瀬戸内海を挟んで反対側の四国からも
応援部隊のカヌー隊がやってきたところで、
小さな歓迎パーティー的な宴が始まった。
写真左のギター弾いてるたーぼーさんは
陶芸家で半農半漁の生活をしていて、
何とジョニー宜野湾さんとも友達だって。
写真右側のジャンベ持ってるひげのナダさんは
沖縄在住の太鼓奏者YOULさんとも友達だって。
ナダさんと一緒に来てる息子も海人。
なんだ、日本も意外とせまいもんだなぁとか思ったりして
沖縄の問題について語ったり、歌ったり。
たーぼーさんが獲ったばかりの旬のアジの一夜干しとフライを堪能、
たーぼーさんの奥さんが茹でてくれたタコも新鮮そのもの!
こんなおいしい海を、埋め立てて、原発を立てるなんてもったいな~い!
なんか、
会ったばかりとは思えないぐらい
ぐぐっと深く話せたのも
この「座り込み現場」という特別な場所だからでしょう。
だって、ここにいる時点で既に
「原発反対」「海を守りたい」という思いが大前提で
何の説明も要らないのだから。
10/21が埋め立て許可の期限ということで
中国電力側も焦っているだろうから
夜中に台船を動かすかもしれない。
そういう状況下、現在、24時間体制で警戒中なので、
夜12時~2時、2時~4時、4時~6時と夜回りのお当番があって
私と王子は12時から夜回りパトロールしました。
夜も風にはためく「上関原発絶対反対」青の旗がカッコイイです!
2時頃、
カヌー隊のテントで、
鈴虫の声、雨音、カヌー隊の寝息を聞きながら
深い眠りに落ちた。。。。
【翌朝】
5時頃に誰かがコーヒーを湧かす音で目が覚める。
まだ外は暗い。
出艇を待つカヌー達。
朝6時にはもうみんな揃って朝ご飯を食べて
ミーティング、今日の動きを確認して、
くれぐれもケガや事故やトラブルのないように、注意がなされた。
そして、全員出艇。
香川から駆けつけたビーテンさんが
手作りホラ貝を吹いてくれて勢いよく船出。
その頃には既に、
祝島からの漁船団が続々と到着、
埋め立てに使うブイを運び出さないように隊列を組んでいた。
海を愛し、海に育まれてきた男達が
海を守るために船を出したその姿はまさに「圧巻」。
心が震えた。
そして陸では
祝島の母ちゃん達が座り込みテントにズラリ。
こんな緊迫した状態だけど
強くて優しい母ちゃん達の笑顔と元気な笑い声は
こちらが元気をもらってしまうほど!
この日は、電車も止まるほどの大雨で
テントの屋根のブルーシートから雨漏りがザバー!!
みんなで補修作業をして、バケツでくみ出したり、
ぞうきんがけしたり、ドタバタ、ワイワイ。
そうこうしてる内に
祝島から県庁へ向かうバスが2台やってきた。
満載の島民達が、
バスの中から海の船隊とカヌー隊に向かって
「ありがとー!!!」「頑張ろう~!!!」と口々に叫ぶ。
それにカヌー隊がホラ貝で応答する!
<カヌー隊からの目線はこれ!>
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/930841-d792.html
バス2台に乗れない人たちの分の「思い」も満載で
バスが県庁に届くまで、声が議会に届くまで、
海を守るオジィの船と若者達のカヤック、
陸を守るお母さん達の祈り。
朝1番に座り込みに来ていた地元のおばぁは
バスが見えなくなるまで
ずーっと「原発反対」の旗を振って見送った。
そして、カヌー隊が出発して数時間後。
「(中国電力の)台船、今日は出ないみたいだよ」
ほっと安堵の空気が広がった。
(※本日朝8:45、台船が動き、11:34、引き返したそうです!)
(タイムリーな情報はブログをチェック!→http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/)
テントの雨漏り修理も終わり、
バスが去った後、
雨が少し上がって、
ホッと一息、コーヒーブレイク。
そこで私、せっかくウクレレ持ってきたので
沖縄から来たということと、お母さん達に感謝を込めて
「てぃんさぐぬ花」を歌って、
それから、お母さん達には少し古いかしら?
美空ひばりの「東京キッド」を
「空を見たけりゃ上関~♪/潜りたくなりゃ祝島~♪」と替え歌したら
みんな一緒に歌ってくれて嬉しかった。
東京から昨日祝島に来たという「ゆうたろう君」も
歌うと声がでかいからって遠慮してインストでギターを演奏。
お母さん達は静かに聞き入っていました。
それからカヌー隊が一度あがってきたので
私もカヌー隊をお出迎えソング(?)歌って、
するとみんな海の上で沖縄の話をしていたらしく
陸に上がるなり「沖縄の話を聞かせて」と言われたので
しかも辺野古、高江、泡瀬の資料を持っていたので
15分ぐらいの短い時間だったけど話させてもらった。
いろんな質問に全部答えられる訳じゃなかったけど、
ここにいるみんなと沖縄が繋がったことはとても嬉しい☆
聞いてくれてありがとう。みんな。
最後に1曲オリジナルを聞かせてと言われて
オジィオバァの見た景色を私の孫にも見せたいと思って作った
「めぐみ」を歌ったら、もうそろそろ電車の時間。
名残惜しいけど、また来る約束と、
沖縄にもおいでって話して、みんなと固い握手をして、
まかないお弁当と麦茶を持たせてくれて、
王子がツノ貝を吹いて送り出してくれた。
オバァ達にも
「また来ますね!
長い闘いだけど、
次来るときは白紙撤回されてると良いですね!」
みんなが拍手で送り出してくれた。
たった1日もいなかったのに、
こんなにも大事な友達が出来たことに涙が出た。
また来るから、遠くても援護射撃するから、
大騒ぎしてあちこちから仲間を増やすから、
ぜひ踏ん張って、最前線を守っていて下さい!
帰りの道中に早速メッセージが届いてた。
「こんど子供達にもこの歌を聴かせて下さい」
あぁ、またひとつ、「帰る場所」ができたなぁ。。。
ホントに短くてホントに濃い18時間を過ごしたのでした。
本当にありがとう、上関の皆さん、祝島の皆さん、。
たーぼーさんの奥さん、ゆきこさんに
田布施駅まで送ってもらったところで
「あ!布メッセージ書いてない!」と気づき、
先日の登紀子さんが辺野古でタオルに書いてくれたように
私もその場に持ち合わせていたハンカチにメッセージを書いた。
そして、ゆきこさんに託した。
ありがとう~~~!!!!
また11月に来れるように頑張るからね~~~!!!!
それまで、何事も起こらせないように
私たちも遠く沖縄からも思いを寄せて、
後方支援し続けます!!
離れていても、みんなで一緒に頑張りましょうね☆
1日でも早く、皆さんが「普通の生活」に戻れますように!
【沖縄に帰れない?事件勃発!】続く。。。
。。。と手を振ってゆきこさんを見送って、
さて、だいぶギリギリになってしまった、
この便に遅れたら飛行機に間に合わないから
キップを買おうと駅員に聞くと、
なななんと!
「大雨のため運行見合わせ
」

運行の見通しが立たない。。。??
ガーン。。。
終わった。
飛行機に乗れないこと決定。。。
こんな時に限って携帯の充電がない。
新幹線に乗る徳山まで出れない。
ただでさえ徳山からの本数も少ないのに。
公衆電話からJALに電話して確認、
遅延証明書で無料振り替えはできるけど、
14:45逃すと19:30しかないとのこと。
あーあ、どうせ乗れないならもっとみんなの所にいればよかった(;o;)
待つこと1時間、
駅長さんが「動き出したみたいですよ」と
わざわざお知らせに来てくれた。
電車の中でお弁当を食べたら
寝てないのと疲れで爆睡してしまい、
徳山に着いてドアが閉まる前に偶然目覚めて
あわてて荷物を全部つかんで飛び降り、
更に遅延証明書を受け取り忘れ、
新幹線発車の5分前に思い出して爆走、
そんな大ドタバタ劇の末、
もしかしたら?間に合うかも?
博多駅から地下鉄で福岡空港へ、
走る走る!ギリギリ時間前に到着!
窓口に着いて、息も絶え絶えに、
「もし間に合えば!」
「申し訳ございません、もうドアが閉まりました」
はぁ。。。
ではこの遅延証明書で。。。

。。。「6分遅れ」ってヲイ!
1時間も待ったのにな~?!(@o@;)
まぁいろいろ説明して無事に新しいチケット貰って、
空港内で4時間半、イスに座ったまま寝たり、ウロウロしました。
ドッと疲れが出ました。
たった24時間の事とは思えないドタバタ劇でした。
というわけで!
私の友達が最前線で頑張っているので
後方支援、援護射撃をよろしくお願いします!!
★山口県の静かな島が原発問題で大きく揺れています!★
「ストップ!上関原発!」
http://stop-kaminoseki.net/
「スナメリを救え!布メッセージ大募集!」
http://kenkokenko.ti-da.net/e2585560.html
★上関原発を建てさせない署名用紙はこちらから!★@「祝島島民の会」
http://shimabito.net/
@PDFファイル→http://shimabito.net/syomeipdf2009.pdf
★9/22に加藤登紀子さんをお連れして「沖縄大問題ツアー」★
お登紀さんの目線で書かれたレポ!(9/25の日記参照)
http://www.tokiko.com/index_tokikonow.html
★ブログ限定で30年前のKEN子の写真公開中!★
(。。。別に興味ないって?笑)
http://kenkokenko.ti-da.net/e2586480.html
さて、だいぶギリギリになってしまった、
この便に遅れたら飛行機に間に合わないから
キップを買おうと駅員に聞くと、
なななんと!
「大雨のため運行見合わせ

運行の見通しが立たない。。。??
ガーン。。。
終わった。
飛行機に乗れないこと決定。。。
こんな時に限って携帯の充電がない。
新幹線に乗る徳山まで出れない。
ただでさえ徳山からの本数も少ないのに。
公衆電話からJALに電話して確認、
遅延証明書で無料振り替えはできるけど、
14:45逃すと19:30しかないとのこと。
あーあ、どうせ乗れないならもっとみんなの所にいればよかった(;o;)
待つこと1時間、
駅長さんが「動き出したみたいですよ」と
わざわざお知らせに来てくれた。
電車の中でお弁当を食べたら
寝てないのと疲れで爆睡してしまい、
徳山に着いてドアが閉まる前に偶然目覚めて
あわてて荷物を全部つかんで飛び降り、
更に遅延証明書を受け取り忘れ、
新幹線発車の5分前に思い出して爆走、
そんな大ドタバタ劇の末、
もしかしたら?間に合うかも?
博多駅から地下鉄で福岡空港へ、
走る走る!ギリギリ時間前に到着!
窓口に着いて、息も絶え絶えに、
「もし間に合えば!」
「申し訳ございません、もうドアが閉まりました」
はぁ。。。
ではこの遅延証明書で。。。
。。。「6分遅れ」ってヲイ!
1時間も待ったのにな~?!(@o@;)
まぁいろいろ説明して無事に新しいチケット貰って、
空港内で4時間半、イスに座ったまま寝たり、ウロウロしました。
ドッと疲れが出ました。
たった24時間の事とは思えないドタバタ劇でした。
というわけで!
私の友達が最前線で頑張っているので
後方支援、援護射撃をよろしくお願いします!!
★山口県の静かな島が原発問題で大きく揺れています!★
「ストップ!上関原発!」
http://stop-kaminoseki.net/
「スナメリを救え!布メッセージ大募集!」
http://kenkokenko.ti-da.net/e2585560.html
★上関原発を建てさせない署名用紙はこちらから!★@「祝島島民の会」
http://shimabito.net/
@PDFファイル→http://shimabito.net/syomeipdf2009.pdf
★9/22に加藤登紀子さんをお連れして「沖縄大問題ツアー」★
お登紀さんの目線で書かれたレポ!(9/25の日記参照)
http://www.tokiko.com/index_tokikonow.html
★ブログ限定で30年前のKEN子の写真公開中!★
(。。。別に興味ないって?笑)
http://kenkokenko.ti-da.net/e2586480.html
Posted by KEN子 at 22:00│Comments(7)
│大問題ツアー!!
この記事へのトラックバック
Japan constructs the nuclear plant. what a crazy plan it is! 原発は常に危険が付きまとい、海外だけでなく、東海村でも沢山の被害者と死者を出る事故があったことが記憶に新しいですが、未だにこんな...
Kaminoseki Nuclear plant【クイナハウス】at 2009年10月04日 08:15
この記事へのコメント
遅くなりました。PMFレポです。
ありがとう!LOVE!
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2586991.html
ありがとう!LOVE!
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2586991.html
Posted by lotus55
at 2009年10月01日 22:46

お疲れさまでした!
いろんな、勇気をありがとう。
加藤さんに上関の現状を伝えてくださいね!
遠い所から尋ねてくれてありがとう。
又来る日を、会える日を楽しみに!
待ってるよーん!
いろんな、勇気をありがとう。
加藤さんに上関の現状を伝えてくださいね!
遠い所から尋ねてくれてありがとう。
又来る日を、会える日を楽しみに!
待ってるよーん!
Posted by 朔 at 2009年10月02日 06:00
lotus55さん>
ありがとうございましたー!
朔さん>
誰かな誰かな??
早速上関からなのは分かるから嬉しいな☆
ホントちょっとしかいられなかったけど
私たちが泡瀬干潟の問題に取り組んでいるとき、
岡田君が干潟を守った事を
「成功例」として励みにしてきたように
今度は上関が辺野古を「成功例」として励みにしてくれたら嬉しいです。
辺野古も上関も、いつか白紙撤回になると良いですね!
六カ所も、上関も、玄海も、沖縄も、
みんな海で繋がっているから、
みんなで力を合わせて守っていきましょう!
ありがとうございましたー!
朔さん>
誰かな誰かな??
早速上関からなのは分かるから嬉しいな☆
ホントちょっとしかいられなかったけど
私たちが泡瀬干潟の問題に取り組んでいるとき、
岡田君が干潟を守った事を
「成功例」として励みにしてきたように
今度は上関が辺野古を「成功例」として励みにしてくれたら嬉しいです。
辺野古も上関も、いつか白紙撤回になると良いですね!
六カ所も、上関も、玄海も、沖縄も、
みんな海で繋がっているから、
みんなで力を合わせて守っていきましょう!
Posted by KEN子
at 2009年10月02日 13:35

iwaijima.jugemさんのブログからたどり着きました。
山口県内に住んでいてもなかなか田名埠頭に行けていないのに、沖縄から来られたとのこと、感謝です。
祝島の皆さまやシーカヤックの若者、反原発運動されてる方々のお陰で今日も田名埠頭が守られています。
KEN子さんお疲れ様でした。
山口県内に住んでいてもなかなか田名埠頭に行けていないのに、沖縄から来られたとのこと、感謝です。
祝島の皆さまやシーカヤックの若者、反原発運動されてる方々のお陰で今日も田名埠頭が守られています。
KEN子さんお疲れ様でした。
Posted by なの at 2009年10月02日 15:22
なのさん>
コメントありがとう☆
山口県内ならぜひ行ける時に数時間でも良いので行ってみて下さい。
彼らと友達になって
布メッセージを書いたら
もうそれだけでいつも心が繋がってしまうからです。
私が行けない間に彼らが無事でありますよう、
山口県内にどんどん応援団を増やして下さい☆
ヨロシクお願いします!
コメントありがとう☆
山口県内ならぜひ行ける時に数時間でも良いので行ってみて下さい。
彼らと友達になって
布メッセージを書いたら
もうそれだけでいつも心が繋がってしまうからです。
私が行けない間に彼らが無事でありますよう、
山口県内にどんどん応援団を増やして下さい☆
ヨロシクお願いします!
Posted by KEN子 at 2009年10月03日 10:03
KEN子さん、こんにちは。
本当にご苦労様でした。
一連の活動に携わってくださっていること、とてもありがたいですし、とても期待してます。私も益々応援させて頂きますね。
本当にご苦労様でした。
一連の活動に携わってくださっていること、とてもありがたいですし、とても期待してます。私も益々応援させて頂きますね。
Posted by Jitoh at 2009年10月04日 10:06
Jitohさん>
いえいえ、
私はたったこれだけしかいられなくて
みんなの歴史や思いをまだまだ共有できてないけど
ちっぽけな私でも少しでも動けば
少しでも気にしてくれる人が増えたら、と
私なりの精一杯でした。
でも繋がったからにはますます何とかしたい。
今後とも情報交換させて下さい!
いえいえ、
私はたったこれだけしかいられなくて
みんなの歴史や思いをまだまだ共有できてないけど
ちっぽけな私でも少しでも動けば
少しでも気にしてくれる人が増えたら、と
私なりの精一杯でした。
でも繋がったからにはますます何とかしたい。
今後とも情報交換させて下さい!
Posted by KEN子 at 2009年10月04日 14:43