
★知花竜海とKEN子の九州中国祝島ツアー2010レポはこちら!★
<前編>http://chibanatatsumi.ti-da.net/e2888101.html
<後編>http://chibanatatsumi.ti-da.net/e2888103.html
★居眠り系ユニット「すべりだい」★
2005年=1stAlbum『すべりだい』
2008年=2ndAlbum『MoningJAM』
♪沖縄県内レコード店&全国わしたショップにて多分発売中!
2009年は丑年だけに「モーning JAM」「モー想エンジン」!!
2010年は寅年だけに…うっぴなー売れタイガー!
相方第2子誕生おめでとう☆
2011年もKEN子、公私ともにソロツアー!?(泣)
2012年、KEN子ソロ2曲を
テイチクエンタテインメント「グロビュール」から配信!
http://www.globule-tm.jp/artist/kenko/
2013年、ホーン隊含む8名編成「すべり大バンド」による
不朽の名曲「俳句でGO!!」itunes&Amazonで発表!
https://itunes.apple.com/jp/album/haiku-de-go!!-single/id724207254
その他、独断と偏見のオススメライブ情報は…
http://www.claphands2.com
2005年=1stAlbum『すべりだい』
2008年=2ndAlbum『MoningJAM』
♪沖縄県内レコード店&全国わしたショップにて多分発売中!
2009年は丑年だけに「モーning JAM」「モー想エンジン」!!
2010年は寅年だけに…うっぴなー売れタイガー!
相方第2子誕生おめでとう☆
2011年もKEN子、公私ともにソロツアー!?(泣)
2012年、KEN子ソロ2曲を
テイチクエンタテインメント「グロビュール」から配信!
http://www.globule-tm.jp/artist/kenko/
2013年、ホーン隊含む8名編成「すべり大バンド」による
不朽の名曲「俳句でGO!!」itunes&Amazonで発表!
https://itunes.apple.com/jp/album/haiku-de-go!!-single/id724207254
その他、独断と偏見のオススメライブ情報は…
http://www.claphands2.com
2009年09月29日
【レポ】9/26:詩人「野田宇太郎」の「稲妻」と思い出アルバム
7月頭に福岡で、
豊田勇造の還暦ライブの前座を務めさせてもらった時、
私の両親からの付き合いの絵本作家の田熊さんから
とあるオジサンを紹介された。
彼は小郡市松崎という所にある歴史ある街並みと
数々の校歌なども手掛けてきた地元の詩人
「野田宇太郎」記念館の運営にも携わっている
黒岩さんという人だった。
初対面で、その場で詩集を渡され、
「曲をつけて録音してほしい」と頼まれたので戸惑ったけど
面白そうなので引き受けた。
でも実は今だから言うけど
9/21の「PeaceMusicFesta!」が大変すぎて
最初の1フレーズしかできてないまま、
お披露目イベント2日前となってしまったので
沖縄から福岡への飛行機内で仕上げる!…つもりが爆睡。笑
福岡空港から滞在先への移動中のバスで完成!
着いて速効、
春の九州ツアーでもサポートしてくれたギター:ANNYと
リハしてみたところ、案外うまくいった☆
ギリギリセーフ!笑
そして翌日早速本番。
通ったことのある道だったのに
こんな街並みや旧家が残っているとは知らなかった。
<会場の「鶴小屋」>

<近くの文化遺産「油屋」>

最初に歌って下さったのは
隣町「大刀洗町」で
合唱団のボイストレーナーも担当しているという井上佳奈子さんと
作曲&ピアノの坂田三和さんの2人組。

とても通る歌声が木の家と歴史の小道に響いた。
「稲妻」も素晴らしい歌曲に仕上がっていた。
そして続いて私とANNYの2人組。
まずは沖縄から来たということで「てぃんさぐぬ花」から。
オリジナルを織り交ぜて、
宇太郎よりちょっと若い(笑)美空ひばりとか数曲歌って、
最後に私の作曲した「稲妻」を演奏した。
作曲中に想像で描いていた街並みやその当時の風景が
この家の中で甦って来て、とても感慨深いものがあった。
同じ詩に全く違う曲をつけるというのは
とても面白かったので
また何か機会があればと思ったところ、
どうやらこれらはCD化されるらしいので
乞うご期待♪
2つの対比といえば。
そして更に感慨深い事といえば。
私が子供の頃、
九州に住んでいた時に
親代わりに面倒見てくれていたオジィ
「田篭さん」が30年ぶりに来てくれていたこと!
写真2枚を対比してどうぞ!

<30年前の写真があったの!>

「ハイハイしとった頃しか覚えとらんがの」と言いながら
嬉しそうに話してくれたオジィに会えて超感動でした。
時間がなくなってきたので
後でまた編集しようかな!
とにかく
最初は何の気なしに引き受けた作曲とイベントだったけど
いろんな発見や出会いや、大切な再会ができて感謝しています!
呼んでくれた田熊さん、黒岩さん、関係者のみなさん、
ありがとうございました!
豊田勇造の還暦ライブの前座を務めさせてもらった時、
私の両親からの付き合いの絵本作家の田熊さんから
とあるオジサンを紹介された。
彼は小郡市松崎という所にある歴史ある街並みと
数々の校歌なども手掛けてきた地元の詩人
「野田宇太郎」記念館の運営にも携わっている
黒岩さんという人だった。
初対面で、その場で詩集を渡され、
「曲をつけて録音してほしい」と頼まれたので戸惑ったけど
面白そうなので引き受けた。
でも実は今だから言うけど
9/21の「PeaceMusicFesta!」が大変すぎて
最初の1フレーズしかできてないまま、
お披露目イベント2日前となってしまったので
沖縄から福岡への飛行機内で仕上げる!…つもりが爆睡。笑
福岡空港から滞在先への移動中のバスで完成!
着いて速効、
春の九州ツアーでもサポートしてくれたギター:ANNYと
リハしてみたところ、案外うまくいった☆
ギリギリセーフ!笑
そして翌日早速本番。
通ったことのある道だったのに
こんな街並みや旧家が残っているとは知らなかった。
<会場の「鶴小屋」>
<近くの文化遺産「油屋」>
最初に歌って下さったのは
隣町「大刀洗町」で
合唱団のボイストレーナーも担当しているという井上佳奈子さんと
作曲&ピアノの坂田三和さんの2人組。
とても通る歌声が木の家と歴史の小道に響いた。
「稲妻」も素晴らしい歌曲に仕上がっていた。
そして続いて私とANNYの2人組。
まずは沖縄から来たということで「てぃんさぐぬ花」から。
オリジナルを織り交ぜて、
宇太郎よりちょっと若い(笑)美空ひばりとか数曲歌って、
最後に私の作曲した「稲妻」を演奏した。
作曲中に想像で描いていた街並みやその当時の風景が
この家の中で甦って来て、とても感慨深いものがあった。
同じ詩に全く違う曲をつけるというのは
とても面白かったので
また何か機会があればと思ったところ、
どうやらこれらはCD化されるらしいので
乞うご期待♪
2つの対比といえば。
そして更に感慨深い事といえば。
私が子供の頃、
九州に住んでいた時に
親代わりに面倒見てくれていたオジィ
「田篭さん」が30年ぶりに来てくれていたこと!
写真2枚を対比してどうぞ!
<30年前の写真があったの!>

「ハイハイしとった頃しか覚えとらんがの」と言いながら
嬉しそうに話してくれたオジィに会えて超感動でした。
時間がなくなってきたので
後でまた編集しようかな!
とにかく
最初は何の気なしに引き受けた作曲とイベントだったけど
いろんな発見や出会いや、大切な再会ができて感謝しています!
呼んでくれた田熊さん、黒岩さん、関係者のみなさん、
ありがとうございました!
Posted by KEN子 at 13:32│Comments(0)
│イベント・ライブレポ